top of page
検索

1年を締めくくる『仙台味噌』の仕込み♪

  • 執筆者の写真: officemanato
    officemanato
  • 2021年12月23日
  • 読了時間: 2分

今年も無事にこの企画が出来て、まずはホッとしています。

家庭で、親子で、地元の食文化『仙台味噌』を仕込む!! そんな時間って“素敵”だと思いませんか??


大豆を一緒につぶし、麹・塩と合わせ、親子で一緒に混ぜまぜして、親子で一緒に樽に詰めていく。

大豆・麹・塩のたった三つの食材しか使わないのに、約1年寝かせることで『味噌』に変わる。 不思議だし、先人たちが見つけた『大発明』の1つ。


何千年も前から、日本人がずっと繋いできている味と食の文化。


それを体験できることも素敵だし、“親子で一緒に”というのがまた素敵だよね♪

親子で体験して、親子の素敵な時間を満喫し、親子でその味を堪能する。


1年後、親も子も、1つ年をとり、その間にまたたくさんの出来事があります。 そんな1年の出来事を思い出しながら味わう“家庭の味”。


買ってきた、市販品では、絶対にできない“家族の味”なんです!!!

そして、何よりも、この味噌自体が本当に美味しい!!


ミヤギシロメ大豆の力強く豊潤な味わい。一度体験し病みつき&離れられない人続出な味噌。 本当に、一度食べると市販の物には戻れないし、切れてしまったときの悲しさよ。

たった3つの食材を混ぜるだけですが・・・、結構準備は大変なんです。

大豆は真冬に真水で10回は洗います!

そして、1番水に漬け、4時間以上煮込みます。

大豆は大量の泡が出るので、10分に1回は泡をとり、水を足す。 そんな作業が実はあります。


なので、この企画自体、結構準備が大変だし、毎回、60kgの大豆と麹を調達し、30kgの塩も買いに行く。 樽、袋、その他諸々を持っていき、小分けにする。。。きついんですよ(笑)


ただ、今回も、ボラさんや、中学生ボラさんも来てくれて何とか無事に終了しました!!

全部を家でやってもらうのもいいとは思うのですが、やっぱり、師走の忙しいお母さんたちのことを思うと、“大豆くらいは煮てあげようか!”ってなるのです。


毎年、大豆も麹もどんどん値段が上がっていて、この企画自体を継続できるのか?とても心配なところではあるのですが、“想いを繋ぐ”“味を繋ぐ”“文化を繋ぐ”っていう素敵な要素がたくさん詰まっていますので、来年以降も続けられたらと思っています!


今回、申し込みに間に合わなかった方も、今は、大豆・麹・塩・樽がセットになって販売していたりもしますので、ぜひチャレンジしてみて欲しいです!












 
 
 

最新記事

すべて表示
9/10 抽選リスト・番号

①阿部(理)さん 3 ②伊藤(直)さん 2 ③工藤さん 3 ④飯田さん 2 ⑤菅野さん 2? ⑥入江さん 2 ⑦西川さん 3 ⑧佐藤(仁)さん 2 ⑨田上さん 2 ⑩小笠原さん 2 ⑪伊藤(聡)さん 2 ⑫菊池さん 3 ⑬守屋さん 2 ⑭齋藤さん 4 ⑮松本さん 2...

 
 
 
仙台で一番海に近い水田で、宮城米を植えよう!

令和5年『親子で田植え』のご案内☆ 今年度も、宮城野区岡田のビオトープ水田で『親子で田植え』を実施いたします。 地下30メートルから汲み上げた天然水を使い、農薬不使用、メダカが泳ぐ水田での田植えです。 毎年、大好評!今年はコロナが落ち着いてきているので規模も拡大して実施しま...

 
 
 

コメント


Featured Posts
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
Recent Posts
Archive
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page