top of page
検索

食農体験プログラム 7/2 のご報告☆

  • 執筆者の写真: officemanato
    officemanato
  • 2017年7月3日
  • 読了時間: 2分

昨日、宮城野区の新浜地区にて、親子料理プロジェクト、『食農プログラム』の活動を行ってきました!!

 食事の原点である『農業』を子どもたちに楽しく体験・感じてもらうために、今年度より始めた企画です!!

 今月は、4月に植えた野菜たちの観察や除草、エダマメ・ネギの植え付け、そして、『玉ねぎ収穫と吊るし干し体験』を行いました!!

 前日の雨が嘘のように、とても良く晴れた畑で、みんなでネギやエダマメを植え、畑の管理を行いました。  その後、玉ねぎ畑に移動し、玉ねぎの収穫体験!!

 今年は、玉ねぎの当たり年のため、と~~~ても大きな玉ねぎがたくさんあり、子供たちの顔と同じくらいの、1キロを超えるような玉もあり・・・子供たちは『大きな蕪』状態★

 子ども一人では抜けないほど立派な玉ねぎを、親子で楽しく収穫!!!!

 農業指導員の平山さんに、じゃが芋を譲ってもらい、じゃが芋の収穫体験も同時に行えました!!!

 玉ねぎは、みんなで縛り、吊るし干しをするやり方を教わり、しばって、切って、つるして と、普段では体験できない貴重な時間たなりました!!!

 最後は、みんなの家に移動して、カレーと、採りたての玉ねぎを使ったドレッシングを利用したサラダの昼食!!!!

 もちろん、カレーにも、子供たちが抜いてくれた玉ねぎ、掘ってくれたじゃが芋を使い、旬の旨さを味わってもらいました!!!

 今回活動した新浜地区は、津波の被害を大きく受けた地域です。しかし、6年の月日で、昔と同じ環境を取り戻しているのですが・・・若者世代の流出が激しく、小学生が2名しかいないという地区。

 仙台の中心部から車で数十分の距離ですが・・・なかなか人が来ない地区でもあります。

 しかし、今回のように、子供たちがたくさん学べる環境があり、親子で素敵な思い出の作れる場所でもあります。

 こんな素敵な場所が、みんなのすぐ近くにあり、ちょっとしたきっかけでたくさんの食育ができる環境がありますので、これからも多くの活動を通し、子供たちの『生きる力』の向上、親子での思い出作り、地域の方たちとの触れ合いを深めていきたいと思う1日でした☆

 
 
 

最新記事

すべて表示
9/10 抽選リスト・番号

①阿部(理)さん 3 ②伊藤(直)さん 2 ③工藤さん 3 ④飯田さん 2 ⑤菅野さん 2? ⑥入江さん 2 ⑦西川さん 3 ⑧佐藤(仁)さん 2 ⑨田上さん 2 ⑩小笠原さん 2 ⑪伊藤(聡)さん 2 ⑫菊池さん 3 ⑬守屋さん 2 ⑭齋藤さん 4 ⑮松本さん 2...

 
 
 
仙台で一番海に近い水田で、宮城米を植えよう!

令和5年『親子で田植え』のご案内☆ 今年度も、宮城野区岡田のビオトープ水田で『親子で田植え』を実施いたします。 地下30メートルから汲み上げた天然水を使い、農薬不使用、メダカが泳ぐ水田での田植えです。 毎年、大好評!今年はコロナが落ち着いてきているので規模も拡大して実施しま...

 
 
 
Featured Posts
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
Recent Posts
Archive
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page