top of page
検索

2月教室の報告☆

  • 執筆者の写真: officemanato
    officemanato
  • 2018年2月14日
  • 読了時間: 3分

先週の日曜日、2/11に2月教室を行いました!!

今回は、【バレンタイデー】に向けた、チョコレートポップケーキ作りと、ドレスオムライスへの挑戦!! と題した、ちょっといつもより気合の入った教室でした♪

チョコレートポップケーキは、まだ、日本ではあまり流行っていないのですが・・・、結構、海外では古くから小さい女の子に人気のスイーツで、チュッパチャップスのような大きなの一口ケーキに、棒が刺さっていて、気軽に食べられるチョコレートケーキです!!

持ち運びや食べやすさ、また、アレンジ次第で色々なものに変身させられる自由度の高いスイーツなので、絶対、数年後にはブームになるはずです!!!(笑)

今回も、子供たちが色々アレンジできるように、チョコレートや飾りを用意し、それぞれの『センス』が光るポップケーキを作ってもらいました!!!

同じ材料なのに、やはり仕上がりが全く違い、そういう部分もとても面白いな~って感じちゃいました!!

バレンタイデー前の3連休中日でしたので、基本的な作り方を覚えた子供たちは、次の日も、【本命の彼】に向けて頑張ったのでしょうか??(笑)

こういう、なんともドキドキしながら一生懸命取り組む時間って、絶対に貴重で思い出深いと思うし、それを『親子でともに』できる時間は、お金では買えない、とっても貴重な価値のあるものだと思うのね♪

もう1つのチャレンジ企画は『ドレスオムライス』!!

半熟トロトロの卵を、ドレスのように波うち、巻かれたような状態に仕上げる見た目難易度激高の一品!!!

ただ・・・このオムライスは、作り方を覚えれば、意外と簡単に出来、見栄えもいいし、子供たちもテンションが上がるオムライスなので、ぜひ覚えてほしかった料理です!!

私の予想では、半数以上の方が失敗し、失敗してももう1度作れるように、必要量の3倍も卵を準備していたのに・・・・、9割以上の方が一発成功!!という何とも凄い成功率☆☆

見本で失敗してしまった、僕の立場が・・・・(笑)

でも、「わ~、破れちゃうー」とか、「お母さん、早く手伝ってよ~」なんて黄色い声が飛び交いながらの作業風景は、とてもステキだったし、今回の経験をした親子が、将来、『私が小さいころ、料理教室でこのオムライスやったよね~。お母さん、毎回こればっかじゃん!!』なんて会話が出たら、これまた、【家庭の伝統の味】を生み出したという、素敵な時間に繋がったりするのでは??なんて自己満足に(笑)

ま~、今回も、あわただしく、騒がしく、何日もかけて練りに練った計画予定を大幅に乱しての教室となってしまいましたが、たくさんの幸せの時間が飛び交っていたように感じました!!

最後に、今回も【コンテスト】を実施しましたので、入賞者の方には、『賞状』が届きますよ♪

いつものように、あえて事前報告は致しませんので、届いた方は、ぜひ、お子さんを、いつもの何万倍も褒めてあげて、家族で、お子様の頑張りを讃えてあげてくださいね!!!

次回、3月教室は、平成29年度の総仕上げとして、『豆腐作り』にチャレンジしますよ!!!

昨年、農作業体験で、大豆を植えるところから手掛け、収穫、脱穀などを経て、『素材手作り』から取り組んだ食育の神髄!!

ご都合のいい方は、ぜひ、最後の総仕上げを体験くださいね♪

 
 
 

最新記事

すべて表示
9/10 抽選リスト・番号

①阿部(理)さん 3 ②伊藤(直)さん 2 ③工藤さん 3 ④飯田さん 2 ⑤菅野さん 2? ⑥入江さん 2 ⑦西川さん 3 ⑧佐藤(仁)さん 2 ⑨田上さん 2 ⑩小笠原さん 2 ⑪伊藤(聡)さん 2 ⑫菊池さん 3 ⑬守屋さん 2 ⑭齋藤さん 4 ⑮松本さん 2...

 
 
 
仙台で一番海に近い水田で、宮城米を植えよう!

令和5年『親子で田植え』のご案内☆ 今年度も、宮城野区岡田のビオトープ水田で『親子で田植え』を実施いたします。 地下30メートルから汲み上げた天然水を使い、農薬不使用、メダカが泳ぐ水田での田植えです。 毎年、大好評!今年はコロナが落ち着いてきているので規模も拡大して実施しま...

 
 
 
Featured Posts
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
Recent Posts
Archive
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page