top of page
検索

水曜日の春分の日に、3月の料理教室を実施しました!!!

  • 執筆者の写真: officemanato
    officemanato
  • 2018年3月23日
  • 読了時間: 3分

水曜日の春分の日に、3月の料理教室を実施しました!!!

29年度最後の教室は“お豆腐”がテーマでした!!

今年度は、料理教室と並行して、『農作業体験』も行い、子供たちの総合的な“食育力”の向上を図ってきました!!!

その1つとして『大豆』を栽培し、採れた大豆を使い、味噌づくりもやりましたので、今月は、大豆製品といえば『豆腐』。というわけで、お豆腐作りにチャレンジ!!!

今、まちの豆腐屋さんがほとんどなくなり、豆腐はスーパーで、パック入りのものを買うのが当たり前。

お母さん・お父さん世代でも、豆腐を作ったことが無い人がほとんどです。

しかも、スーパーで安売りされている豆腐は・・・×××××。言えない!!!(笑)

安いのにはやはり理由があるし、安い豆腐は、味もそれなりです。正確に言えば「豆腐の形をした、豆乳のかすを固めたもの」といっても言い過ぎではないと思うくらい、昔ながらの豆腐が少なくなっている!!!

今回は、国産の良質な材料を使い、自分たちの手で、“豆腐ができるまで”を学びながら、実際に作ってもらう体験をしてもらいました!!

豆腐作りは、本当に、本当に大変で手間がかかる。

準備も大変だし、当時の教室も、恐ろしいほど時間が押しました(笑)

でも、出来た豆腐は、恐ろしいほど美味かった!!!

良いものを使い、手間暇かければ、美味しくなるってことを子供たちがなんとなくでも体感してくれたらそれでいいし、それらを『親子で』・『家族で』できること自体がステキよね♪

豆腐作りと合わせて、『油揚げ』の揚げ体験!もしてもらいました。普段なかなかできない作業の1つ。

揚げていくうちにどんどんと伸びて大きくなる油揚げ!そして、出来立ては、サクサクのふわふわで、子どもたちにも大人気!!!

ここまででもだいぶ濃い内容・時間がかかったのに・・・さらに2つの料理まで作っちゃうんだから、うちの教室って、本当に内容が濃すぎでお得よね♪

今回は、チーム宮学ガール4人が、それぞれ学生時代に学んだテーマをもとに、『豆腐グラタン』と『豆腐白玉』の作り方を教えてくれました!!!

とりあえず、すごーく内容の濃ゆい教室で、やり過ぎた感もありましたが・・・(笑)すごく楽しかったです!!!

豆腐作りは、たくさんの申し込みがあり、抽選の結果、参加できなかった方もいたので、来年も、ぜひやりたいと思いますし、今回、柴田にある、とうふの『青木商店』さんの全面的な協力をいただきました!!!

材料や作り方にこだわったとてもステキなお店で、店主の青木さんもとってもいい人でした!!!

こういう方々の、日々の努力・取り組みも、子どもたちや家族に伝えていければな~なんて思う教室でした♪

同時開催の『工作教室』も大好評!! 

自分で書いた文字が、コップにプリントされちゃうなんて!!! 子どもはもちろん、親御さんもとってもこだわって作っていましたよ♪

 
 
 

最新記事

すべて表示
9/10 抽選リスト・番号

①阿部(理)さん 3 ②伊藤(直)さん 2 ③工藤さん 3 ④飯田さん 2 ⑤菅野さん 2? ⑥入江さん 2 ⑦西川さん 3 ⑧佐藤(仁)さん 2 ⑨田上さん 2 ⑩小笠原さん 2 ⑪伊藤(聡)さん 2 ⑫菊池さん 3 ⑬守屋さん 2 ⑭齋藤さん 4 ⑮松本さん 2...

 
 
 
仙台で一番海に近い水田で、宮城米を植えよう!

令和5年『親子で田植え』のご案内☆ 今年度も、宮城野区岡田のビオトープ水田で『親子で田植え』を実施いたします。 地下30メートルから汲み上げた天然水を使い、農薬不使用、メダカが泳ぐ水田での田植えです。 毎年、大好評!今年はコロナが落ち着いてきているので規模も拡大して実施しま...

 
 
 

Comments


Featured Posts
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
Recent Posts
Archive
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page