11/18に『お米の教室』を開催したのです☆
- officemanato
- 2018年11月20日
- 読了時間: 3分
昨年に続き、今回も、5つ星お米マイスターの近藤先生にお越しいただきました。
近藤先生は、わざわざ茨城県から来てくれて、子供たちのために、親御さんのために、その知識を惜しみなく披露してくれました!!!
お米マイスターの5つ星を持っている方は、全国にもほんと一握りしかいません。毎日毎日お米と向き合い、毎年出てくる新しい品種や、地元のお米の改良のために励んでいます。
そんな、『プロ中のプロ』に話を聞けること自体がステキなことだと思うし、今回も、全国のお米の中からおすすめのお米5つを持ってきていただきました。
先生が激押しのお米は、島根県石見銀山周辺で採れるつや姫と、佐賀県の上場のコシヒカリだそうです。
価格がそんなに高くなく、魚沼級の美味しいお米としてこの2つは超絶おすすめとのこと。
その他に、新潟県の新品種『新之助』と山形県の新品種『雪若丸』、茨城県のおすすめ品種『ふくまる』の5種を1回で食べ比べられるなんて・・・夢だと思いませんか??
それをやったのです!!!
新之助も、新潟県が総力を挙げて広めているお米だけど・・・宮城にまだ全然入ってきていませんし、お隣山形の雪若丸だって・・・見かけません!!
5つ星マイスターのコネを使いまくって何とか手に入れていただいたので、本当に感謝!!でした☆
教室では、まず、全員で近藤先生に基礎的なお話、お米の取り扱いを聞いたあと、『子ども』と『親』に分かれて活動しました。
親御さんは、先生の講義タイム!!
普段聞けないお話、お悩み相談などをしてくださいました。
子どもたちは、調理タイム!!
ご飯のお供として、『ネギ味噌』を作り、一人1本の厚焼き玉子を自らの手で焼きました!!
もちろん、講師は、みやぎっ子『食』・『農』くらぶの阿部先生です☆
熱い思いと、厚いボディーで、暑さに耐えながら、子供たちに厚焼き玉子の作り方を教えてくださいました!!!
調理の後は、親子が合流し、5種のお米の食べ比べ!!!
食べ比べると・・・やっぱりそれぞれに違いがあるの。
でも・・・『全部うまいけど、違いを表現できない(笑)』って方が続出!!
それだけ、『お米を食べ比べる』ってのは難しく、それを文書で表すのはもっと難しい!!!
そんなことを、親子がともに感じ、共感し、学んでいる姿は、とっても『ステキ』だと思いました。
毎日毎日当たり前のように出てくる『ご飯』。 これからもずっと食べ続けるであろう『ご飯』。 人生で一番食べる食べ物『ご飯』。
その『ご飯』というものを見つめ直し、比較し、感じる。それが親子で体験できるってこと自体が『幸せ』だと思うのよね♪
これからもっともっと技術革新が進み、色々なお米が登場するでしょう。
新品種を見かけ、手に取ったとき・・・“そういってみれば昔、お母さんと、お米の食べ比べしたな~”って思ってくれた子供が一人でもいれば、今回、様々な方が協力してくれて、尽力してくれた『力』が実になると思います!!
参加してくれた方。
遠くから来てくださった先生。
お休みを子供たちのために使ってくれた協力者の方。
感謝申し上げます!!





最新記事
すべて表示①阿部(理)さん 3 ②伊藤(直)さん 2 ③工藤さん 3 ④飯田さん 2 ⑤菅野さん 2? ⑥入江さん 2 ⑦西川さん 3 ⑧佐藤(仁)さん 2 ⑨田上さん 2 ⑩小笠原さん 2 ⑪伊藤(聡)さん 2 ⑫菊池さん 3 ⑬守屋さん 2 ⑭齋藤さん 4 ⑮松本さん 2...
令和5年『親子で田植え』のご案内☆ 今年度も、宮城野区岡田のビオトープ水田で『親子で田植え』を実施いたします。 地下30メートルから汲み上げた天然水を使い、農薬不使用、メダカが泳ぐ水田での田植えです。 毎年、大好評!今年はコロナが落ち着いてきているので規模も拡大して実施しま...