top of page
検索

令和4年度の最初の活動は、畑でDIY&春野菜の収穫・種まき&ネギ汁を食べよう!!でした。

  • 執筆者の写真: officemanato
    officemanato
  • 2022年4月17日
  • 読了時間: 2分

やっぱりいいね。みんなでワイワイできる時間♪

令和4年度の最初の活動は、畑でDIY&春野菜の収穫・種まき&ネギ汁を食べよう!!

でした。

お天気にも恵まれ、心地よい風が吹く中、みんなで楽しく活動が出来ました!!

プロも使う『電動のこぎり』や『インパクトドライバー』を使って木を切ったり、ビスを打ったりして、レンガを『耐火粘土』を使って組み上げ、塗料まで子供たちが塗りぬりしてくれました!!

立派な竈が出来ましたよ!! もちろん、職人さんが作ったような水平が取れてバチッとしたものとは違いすよ。

でも、子供たちが自分の力で作り上げた!!という、お金をいくら積んでも手に入らない素敵なものもが出来上がりました☆

これからの活動でいっぱい使っていきたいと思いますし、こういう経験の積み重ねが、将来きっと子供たちのいざという時に力になると思っています!!

農作業では、春・夏野菜の種まきをしてもらい、長ネギの収穫・白菜菜花の収穫をしてもらいました。

白菜菜花に関しては知らない人も多く、きっと気に入ってもらえたと思います。 今回蒔いた種を、今年度の農作業体験で使い色々な活動に役立てていきたいと思っています!!

お昼は恒例のネギ汁!! ネギはみんなが収穫し、切ってくれて、子供たちが火起こし、調理、配膳をしてくれたものです。 使っ味噌は、もちろん去年子供たちと仕込んだもの!!

なんか、自分で言うのも何なのですが、本当に素敵じゃないですか!!!

ちょっと手を差し伸べ、ちょっと準備をしてあげれば、子供たちは本当に何でもできちゃうの。 そして、毎回毎回、どんどん成長し、前回やったことは当たり前にできるようになり、自分で新しいことを考えたり、アイデアを出したり、何も言わなくてもどんどん進められたりと、子供たちの成長も本当に感じるんです。

ちっちゃな団体の、小さい活動ですが、毎回毎回本当に素敵な時間と子供たちの成長と、親子の絆を感じる時間です!!

コロナという急に今までの世界観を壊すような存在が現れましたが、そんなもの、すぐに乗り越えていける子供たちの力に感動!!

これからもいろいろなことにチャレンジしながら楽しい時間を作れたらと思っています☆










 
 
 

最新記事

すべて表示
9/10 抽選リスト・番号

①阿部(理)さん 3 ②伊藤(直)さん 2 ③工藤さん 3 ④飯田さん 2 ⑤菅野さん 2? ⑥入江さん 2 ⑦西川さん 3 ⑧佐藤(仁)さん 2 ⑨田上さん 2 ⑩小笠原さん 2 ⑪伊藤(聡)さん 2 ⑫菊池さん 3 ⑬守屋さん 2 ⑭齋藤さん 4 ⑮松本さん 2...

 
 
 
仙台で一番海に近い水田で、宮城米を植えよう!

令和5年『親子で田植え』のご案内☆ 今年度も、宮城野区岡田のビオトープ水田で『親子で田植え』を実施いたします。 地下30メートルから汲み上げた天然水を使い、農薬不使用、メダカが泳ぐ水田での田植えです。 毎年、大好評!今年はコロナが落ち着いてきているので規模も拡大して実施しま...

 
 
 

Comments


Featured Posts
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
Recent Posts
Archive
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page